お知らせ・ブログ


2025/05/17

疲れやすい、イライラする…
それ、ビタミンB群とマグネシウムが足りてないかも?

ビタミンB群 & マグネシウム 
が豊富な食べ物

 毎日頑張って・・・なんだか疲れが抜けない。 

ちょっとしたことでイライラしてしまう。
集中力が続かないし、夜もぐっすり眠れない…。

そんなあなたの体が、ひっそりとSOSを出しているとしたら?

その原因、もしかすると「ビタミンB群」と「マグネシウム」の不足かもしれません。
で、ビタミンB群とマグネシウムって なんで?
この2つの栄養素
実は私たちの元気の土台を支えてくれている超重要な存在です。

🍚 ビタミンB群は「エネルギーをつくる職人」!
食べたごはんを、体を動かすエネルギーに変えるのがビタミンB群の仕事。
特にB1、B2、B6、B12、ナイアシンなどは
脳や神経の働きをサポートし
疲労回復にも関わっています。
不足すると…
• 慢性的な疲れ
• 集中力の低下
• 頭痛、肌荒れ
など、見過ごせない症状があらわれます。
 💚 マグネシウムは「体のバランス調整役」!
筋肉の動きや神経伝達
ホルモンの分泌まで
体のあらゆる機能に関わっています。
🍔 ストレスや偏った食事で消耗されやすいのが特徴。
不足すると…
• イライラ・不安感
• 足がつる、まぶたがピクピクする
• 睡眠の質が下がる
________________________________________
😎 実は、現代人は不足しやすい!
忙しい毎日、加工食品や外食が多くなると
どうしてもビタミンB群もマグネシウムも不足気味に…。
さらに
ストレスが多い人ほど
これらの栄養素をどんどん消耗してしまいます。
つまり
今の時代こそ、意識して摂ることが必要不可欠!
________________________________________
じゃあ、何を食べればいいの?
おすすめは
🍚 穀類・豆類

• 玄米:ビタミンB1、B3、マグネシウムが豊富。白米より栄養価が高い。
• オートミール:B群とマグネシウムの両方が含まれ、朝食におすすめ。
• 大豆製品(納豆、豆腐、味噌):ビタミンB2、B6、マグネシウムが多く、和食に最適。
• レンズ豆、ひよこ豆:B群とマグネシウムがバランスよく含まれている。
________________________________________

🥜 ナッツ・種子

• アーモンド、カシューナッツ、くるみ:マグネシウムが豊富で、ビタミンB2やB6も含まれる。
• ひまわりの種:ビタミンB1、マグネシウムが高い。
________________________________________

🐟 魚介類・肉類

• サバ、サンマ、イワシ:ビタミンB12、B6、マグネシウムもそこそこ。
• 豚肉(特に赤身):ビタミンB1が豊富で、マグネシウムも含まれている。
________________________________________

🥬 野菜・海藻

• ほうれん草、小松菜:マグネシウムと葉酸(ビタミンB9)が豊富。
• のり、わかめ:マグネシウムとB群(特に葉酸)が取れる。
________________________________________
🍫その他

• ダークチョコレート(カカオ70%以上):
 マグネシウムがかなり多く、ビタミンB群も含まれている。
________________________________________
🍚組み合わせの例

 簡単!栄養まるごと献立
🥢 ① 和風しっかり元気ごはん(疲労回復・集中力アップ)

献立内容:
• 主食:玄米ごはん+納豆+刻みネギ
• 主菜:サバの塩焼き
• 副菜:ほうれん草のおひたしとしらす干し
• 汁物:豆腐とわかめの味噌汁

ポイント:
ビタミンB1、B6、B12、マグネシウムがまんべんなく摂れます。
特に納豆×玄米の組み合わせは最強コンビ!
________________________________________
🥗 ② 忙しい朝でもすぐできる!バランス朝食プレート

献立内容:
• オートミール(無糖ヨーグルト+バナナ+くるみ+ハチミツ)
• 豆乳
• ゆで卵
• ダークチョコレート1かけ

ポイント:
朝に摂ると代謝がアップ!
オートミールとナッツでマグネシウム、卵でビタミンB群が補えます。
________________________________________
🍳 ③ 夜はゆったり・整えるリラックスディナー

献立内容:
A)
• 豆腐ステーキ(おろしポン酢がけ)
• 小松菜と油揚げの煮びたし
• 雑穀ごはん
• のり入り味噌汁
 B)
• 豚肉のしょうが焼き
• 小松菜のおひたし
(面倒だったら生姜焼きを作る前に炒めちゃえ!)
• 玄米+黒ゴマ
• モズクの味噌汁
ポイント:
マグネシウムが豊富な海藻や豆腐で、ストレスに負けない心と体をサポート。
夜におすすめのやさしい献立です。
________________________________________

✨ ちょっとしたコツで、毎日が変わる!

• 白米を玄米や雑穀米に変えるだけ
• 小腹がすいたらナッツやダークチョコを選ぶ
• 味噌汁やおひたしで野菜と海藻を摂る習慣をつける
 レトルトパックでも 玄米ごはんや 発芽玄米も売られているので
 利用してみるのも良いと思います ^ ^
※ 発芽玄米は、玄米よりも消化しやすく
 栄養価も高いと言われていますね。
これだけで、自然にビタミンB群とマグネシウムが補えます。

🍀まとめ

“なんとなく不調”を、食事で根本から整えよ

ビタミンB群とマグネシウムは
薬のようにすぐ効くものではないけれど

毎日の積み重ねが
「疲れにくい、イライラしない、ぐっすり眠れる体」
をつくってくれます。


あなたの元気は
あなたの食べたものでできています🍽️


私もあなたも みーんな
体は食べたものから できています。

食べ物を見直して・・・
考え方を見直して・・・

生きてるから なんやかんや あるけれど

人生 しあわせに歩んでいくのは
じぶん次第 💖


💕 あなたに すべての良きことが 雪崩のごとくおきます 💕


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


八尾市志紀町にある整体院、「八尾の整体やさんはるヒーリング」では、 

人間本来の自然治癒力を高め、様々なお悩みを解消して参ります。 


【病気・ケガなどの体調不良】 

腰痛・肩こり・頭痛 

ひざの痛み 

神経痛 

スポーツ外傷 

事故外傷のリハビリ 

アトピー性皮膚炎 

花粉症 などアレルギー疾患 

ウィルス性疾患(慢性および急性) 

感染症 

内臓・内分泌疾患 

不妊、生殖障害(性欲減退) 

更年期症状 

など 

【心の不調】

不眠 

うつ 

PTSD(心的外傷後ストレス障害) 

深いトラウマ 

パニック障害 

ストレスを感じている 

人間関係・天候など環境の不調和 

情緒障害 

恐怖症 

多動性障害 

学習障害 

など 

【その他】

家族・職場・学校などでの人間関係の改善 

スポーツの『パフォーマンス向上』 

試験・プレゼンなど大事な時に『本来の力を発揮』できるように 

QOL生活の質の向上 

ブロック解除 

引き寄せ 

など 

◇大切なペットの不調

(遠隔セッションであらゆる動物に対応) 

あきらめる前に なんでもご相談ください♡